本ページはプロモーションが含まれています
新品価格 |
パリ五輪が開幕しました
日本時間の26日深夜に開会式が行われました(記事執筆時にはまだ開会式前でした)が、開会式の何日か前に個人的に興味があるサッカーの試合が男女ともに行われました。男子サッカーの方は世代別の五輪代表で、我が浦和レッズからは大畑歩夢選手が出場しました。
大畑選手自身はアシストをしたり結構なミスをしたりもして活躍していました。日本はパラグアイ相手に5-0という大勝で初戦を終えました。
女子サッカーは年齢制限のないフル代表です。浦和レッズレディースからは今いる選手、前にいた選手を合わせると結構な人数が選ばれていますが、サッカーの内容としてはWEリーグ2連覇の浦和っぽさは感じないサッカーでした。
初戦の相手は世界王者のスペインでしたが1-2で負けてしまいました。ボール支配率も30:70と圧倒的にボールを持たれてほぼ一方的な試合だったのが個人的にはショックでした。パスワークで翻弄されて身体を当てることもできずにいました。
監督の池田太さんは選手時代浦和レッズに在籍していましたのでこちらが一方的に知っている人ですが「この戦い方しかなかったのか?」と本人に聞いてみたい気持ちになりました。
2011年にW杯で優勝した日本でしたが天才澤穂希が抜けた後、特に最近の日本は世界からみたらお世辞にも強豪とはいえない戦いをしていて、この試合も弱者の戦い方でした。可能であれば前向きな日本のサッカーが見たかったです。
そういえば男女のサッカーの試合はNHK総合で放映されていたので久しぶりにテレビを見ました。テレビを見ていた頃はとにかくずっと点いていたので、興味がない競技も見る機会がありましたが今回見ることはなさそうです。
スポーツ界もジェンダー問題でグチャグチャになっていますし、近年では汚い金の匂いも以前よりもより強く感じるようになってきましたから、その昔誰かが言った「オリンピックは出場することに意義がある」なんて言葉はどこへやらって感じです。
まあマスコミは自分たちの商売のためにスター選手を作りたくて仕方がないんでしょうけど、放送時間帯も深夜なのでどれくらい盛り上がるのでしょうかね。私は自分のところ(浦和)の選手が出る限りサッカーだけは見るつもりです。
スポーツの祭典ということでカメラの方にも興味がありますが、ミラーレスを使っている割合がどれくらいになっているのか興味があります。まさか100%なんていうことは、、、果たしてどうなんでしょう。
どこかで調べてくれませんかね。。。個人的には興味深いところです。
秩父・長瀞辺りまでツーリング、秩父三社+α(2)
夏の暑さで愛車の屋根はオープンにできませんでしたが、以前から行きたいと思っていた秩父にツーリングで行って撮影をした2回目です。
前回記事では秩父に向かう途中でクルマから外を撮って、三峯神社の駐車場について歩き始めた辺りまでの写真を紹介しました。今回はその続きで、三峯神社の敷地内を歩き回って撮った画像を紹介します。
大好きな若い緑もたくさん見られましたし、御神木をはじめとするパワーを感じる大木も多く、そこに居るだけで心が洗われるような気持ちになれました。三峯神社は山の上にあるのですが結構暑かったです。
そして地図(Google Map)で見てみると山奥には奥宮があるので、以前行った御岩山のような感じかな、、、と思いましたが、もっと距離はありそうです。
御岩山に登ったときには残雪が残った春の気候でしたが、この日は夏の暑さが厳しかったのでほんの少しも登る気にはなりませんでした。この日は他の目的地もありましたので整地された道をサラッと歩こうと思っていました。が、敷地は思った以上に広かったです。
撮影は愛機ニコンD810、レンズは標準ズームレンズ(AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR)を使っています。WBはオートでRAW現像はCameraRaw、補正はPhotoshop2024を使用しています。
D810, 24-70mm(35mm), f/2.8, 1/400, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
臨時の際に使われる派出所みたいな建物がありました。これを見て思い出しましたが、そういえば皇居にもこういう建物がありました。
D810, 24-70mm(24mm), f/2.8, 1/100, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
良い感じの階段と灯籠です。若干の圧迫感がありますがより気分も高まるってものです。
D810, 24-70mm(24mm), f/2.8, 1/200, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
随神門が見えました。木陰と木漏れ日が良い雰囲気です。
D810, 24-70mm(24mm), f/2.8, 1/125, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
日の当たる緑と林立した木々の隙間に見える緑もまた良い緑です。
D810, 24-70mm(42mm), f/2.8, 1/200, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
随神門、迫力を感じます。
D810, 24-70mm(58mm), f/2.8, 1/60, ISO250, 撮影モード絞り優先オート
色使いがなんとも凄いです。
D810, 24-70mm(24mm), f/2.8, 1/160, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
日向と日陰のコントラストが良いです。
D810, 24-70mm(70mm), f/2.8, 1/80, ISO110, 撮影モード絞り優先オート
木々の隙間からマイクロバスを下から見るの図です。
D810, 24-70mm(70mm), f/2.8, 1/80, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
新緑の季節になると必ず何枚か撮るシチュエーションです。
D810, 24-70mm(24mm), f/2.8, 1/400, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
拝殿が見えてきました。
D810, 24-70mm(24mm), f/2.8, 1/100, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
青銅の鳥居です。時間を重ねた雰囲気が格好良いです。
D810, 24-70mm(24mm), f/3.2, 1/125, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
迫力のご神木です。
D810, 24-70mm(70mm), f/3.2, 1/100, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
御神木の看板も撮りました。
D810, 24-70mm(24mm), f/2.8, 1/125, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
美しく荘厳な雰囲気に気持ちが引き締まります。
D810, 24-70mm(24mm), f/2.8, 1/125, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
正直この緑がたまらなく好きです。
D810, 24-70mm(24mm), f/2.8, 1/125, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
いろいろな摂末社がありました。
D810, 24-70mm(24mm), f/2.8, 1/250, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
やはり緑に目を奪われました。
D810, 24-70mm(24mm), f/2.8, 1/125, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
手前上部にピンが来ていて真ん中に見える奥の緑がボケました。
D810, 24-70mm(24mm), f/2.8, 1/40, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
規則正しく並んでいる摂末社を撮ってみました。
D810, 24-70mm(30mm), f/2.8, 1/30, ISO140, 撮影モード絞り優先オート
高低差がある2本の道が通っている上の道から下を撮りました。木々と灯籠が良い雰囲気です。
D810, 24-70mm(24mm), f/2.8, 1/80, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
同じような写真でも違った表情が見えます。
D810, 24-70mm(70mm), f/2.8, 1/320, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
臨時派出所が見えるところまで戻ってきました。久しぶりにフレームインした赤い花が目立っています。
D810, 24-70mm(70mm), f/2.8, 1/2500, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
そしてたまには花に寄ってみます。テレ端にして背景も意識して撮りました。
今回は以上です。
三峯神社は豊かな自然と静かにじわじわと氣が高まっていくことが感じられるところでした。今回はあまりゆっくりできませんでしたが、次に来ることがあればここだけを目的に来たいと思いました。
その際には本格的とはいかないまでも装備を考えて来て、実際のところはその時になってみないと分かりませんが奥宮にも挑戦したい気持ちが今はあります。やはり季節的に冬になりはじめか終わりの時期が良い気がします。
あと、別に1人でも構わないんですが誰か連れがいた方が楽しめるスポットかも知れないと感じました。まあ面倒なので私は1人で行くと思いますが。。。
次回も引き続き三峯神社と秩父神社にも行って撮影しました。よろしければまたお越しください。
『プレミアリーグ』2024-25シーズン全380試合を独占ライブ配信決定! 全日程を楽しめるのは「U-NEXTサッカーパック」だけです!
本ページはプロモーションが含まれています