これから一眼レフを始めるのもあり?ニコンD810の中古価格が良い感じになってきた & 秋の御宿で危険を感じたりクルマは泥に塗れたり(1)

長年使っていると言いましたが、購入したのが2016年1月29日だったということで、もう11年近くも使っていることになります。カメラを始めたばかりの頃は憧れのフルサイズ機でしたが、その憧れを手にして以来ずっと変わらない気持ちで使ってきました。

久留里線のくるり駅と猫のお話 & 秋の久留里、亀山(2)-上総亀山駅-

上総亀山駅は、久留里線の多くの他の駅同様無人駅でした。この辺りでは有名な亀山湖や亀山ダムなどに歩いてアクセスできる立地にあるので魅力的なんですが、流石にみんなクルマで行くのでしょうし、知らない人も多いのではないかと思いました。

現場から & 秋の久留里、亀山(1)-久留里神社-

そういえば2024年に久留里駅〜上総亀山駅の路線を廃止する方針を発表しました。理由としては沿線の人口減少と経営効率の悪化とされています。郵便局もそうですが公的機関の民営化はこういった問題を露呈してしまいますね。

言葉は時代で形を変えてゆくものなんだろうけれど… & KODAK PIXPRO C1で手ブレを恐れずご近所散歩(2)

posted in: ロケーション, 街歩き, 雑談 | 0

KODAK PIXPRO C1で撮っていて同じ構図を2枚撮るということは、その場で10秒くらいは動かずにカメラを構えていなければならず、スナップスタイルで撮るとすると現実的ではありませんし気持ちが持ちません。

26の意味ってなんだろう & KODAK PIXPRO C1で手ブレを恐れずご近所散歩(1)

フォーカスを待つ時間、シャッターが切り終わったと感じても少し待たないと構図が崩れる、など操作は簡単なのにとても大変だと感じる撮影になりました。そしてこのサイト始まって以来初のコンデジで撮影した画像のみを紹介する記事です。

Youtubeの”おすすめ”と戦ってみたw & 梅雨入り直後の雨が降らなかった日に渋谷から新宿までを歩いて撮った(7)

私の息抜きといえばYoutubeを見ることなんで、テレビを見なくなってから約2年くらいになりますが、毎日朝起きるとApple TVを使ってテレビでYoutubeを流しています。ですから毎日欠かさず数時間は見ているヘビーユーザーです。

何かの勢いで「KODAK PIXPRO C1」を買った(3) & 梅雨入り直後の雨が降らなかった日に渋谷から新宿までを歩いて撮った(5)

KODAK PIXPRO C1、3回目の今回は一番使用率が高そうな「標準」と「レトロ」で主に撮っています。そして露出についてもISOと露出補正を変更しながら撮りましたが、意外と極端な結果が出て驚きました。

何かの勢いで「KODAK PIXPRO C1」を買った(2) & 梅雨入り直後の雨が降らなかった日に渋谷から新宿までを歩いて撮った(4)

何かの勢いに押されて買った「KODAK PIXPRO C1」を、家の近所で12種類のうち9個のエフェクトを使って試写した画像を紹介します。エフェクト以外の設定はすべて自動で撮影しました。

何かの勢いで「KODAK PIXPRO C1」を買った(1) & 梅雨入り直後の雨が降らなかった日に渋谷から新宿までを歩いて撮った(3)

後悔は後でするから後悔という訳で、、、ということで、浦和レッズが湘南ベルマーレと試合をして4-1で勝利した日、超ハイになった気分に押された勢いで、コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)をポチってしまいました。

error: Content is protected !!