本ページはプロモーションが含まれています
![]() |
Amazon Fire TV Stick HD | 大画面でフルHDの楽しさを簡単に | ストリーミングメディアプレイヤー 新品価格 |
Youtubeの”おすすめ”と戦ってみたw
毎日頑張って生きていたら、このサイトの更新をすっかり忘れていました。以前にもこのサイトか「とある・・・」で書いた覚えがあるのですが、私の座右の銘が「頑張らないで結果出す」なのに、ここ数ヶ月は柄にもなく頑張っています。
そんな私の息抜きといえばYoutubeを見ることなんで、テレビを見なくなってから約2年くらいになりますが、毎日朝起きるとApple TVを使ってテレビでYoutubeを流しています。ですから毎日欠かさず数時間は見ているヘビーユーザーです。
ですが、課金はしていない無料枠のユーザーです。これまで何度かYoutube Premiumに入ろうかと思ったことはあるのですが、今のところは入っていません。食指が動かないというかあまり入りたいと思わないんですよね。
Youtube自体はプラットフォームなんで、良し悪しは投稿者のコンテンツ次第なわけですが、世界で一番大きいプラットフォームなだけあって、とんでもない量の動画がある訳ですがゴミ率が異常に高い。あとお金を出してくれているスポンサーCMを嫌がらせとして使ってくるところが嫌いです。
今やアプリでもなんでもお金を払えばCMを流さないっていう手法が当たり前なので、仕方がないのは理解していますが、やり方が好きじゃない、というか嫌いです。じゃあ見なければ良いんですが、嫌がらせのようなCMを受け入れれば見られるのであれば見る、というのが今の私のスタンスです。
先日、仕事の合間にパソコンでYoutubeを見ようとしたところ、おすすめ動画の学習精度とセンスの悪さに笑っちゃうほどムカついたので、おすすめ画面と戦ってみました。正確には戦ってみた気になっただけなのですが、以下に掲載したYoutube関連の画像はすべてスクリーンショットです。
おすすめされる97%はこれなんですが、このチャンネルは絶対に見ないな、っていう動画。これは「チャンネルをおすすめに表示しない」にします。
するとこのメッセージが出ます。これを実行することで一定期間はおすすめに出なくなります。
これからも見る可能性があるチャンネルだけれどこの動画は好きじゃない、またはもう閲覧済みで何度も見たくないという場合は「興味なし」を選びます。
興味なしはこのメッセージがでます。理由を教えてくださいをクリックすると「この動画を見たことがある」と「この動画は好みではない」が選べるようになっています。別に選ばなくても大丈夫だと思いますが、再読込すると結構頻繁に出てきたりもします。
あとはミックスリストです。ミックスリストは自分で作ったりもしますが、Youtubeが作ってくれたり誰かの公開リストをおすすめに表示したりもします。これも「興味なし」を選択します。
「操作の内容に応じて、おすすめの精度が高くなります。」と出ています。少しは影響があるのかも知れませんが、体感上のおすすめ精度はほとんど高くはなりません。
で、上記の操作をすべてやっては再読み込みを繰り返していたら、
こんな画面になっちゃいましたw 通常はスポンサー枠が必ず1個は表示されるので、この画面はエラーかな?と。私的には珍しいと感じて思わずスクショを撮りました。このスクショを撮ったところでとりあえずは気が済んだのでおすすめとの戦いは終了です。
まあこんな遊びをしているのですから言うほど嫌いじゃないのかも知れません。確かに私にとってはゴミみたいな動画が圧倒的に多いですが、有益な動画もそれなりにあります。
そして今回はおすすめと戦ったみたいな心境になりましたが、このおすすめのお陰で稀に素晴らしい動画に出会えることがあるので、プラットフォームとしてのYoutubeは全然悪くありません。
ただ今のところはPremiumに課金する気にはなれないかなぁ。。。もうちょっとおすすめの精度が上がれば課金したいところですが、おすすめの精度が上がるということは良コンテンツに思いがけずに出会える可能性も低くなっちゃうでしょうからそれはそれで悩ましいところです。
関係ありませんが、ユーザー目線でいえばYoutubeよりもDAZNの方が酷いですよ。年間数万円も払っているのにガンガンCMは入るしUIは最悪で配信も不安定。いくら投資型の経営だとはいえ、もし日本の企業だったらUIはともかく配信は絶対に安定させるでしょうからね。
生中継でサッカーを見ていて、試合終了間際に相手ゴールに迫るような白熱した「おーーーっ!」となるところで、突然試合前の映像に切り替わっちゃったりして、ずっこけるどころか怒りがMAXなんてこともざらにあります。
話を戻して、先のことは分かりませんが、あまりベッタリしない程度にこれからもYoutubeは愛用していきたいと思います。そのうちMVでも作って投稿するようなことがあれば課金したくなる気持ちになるかも知れません。
![]() |
【超完全版】YouTube大全 6ヶ月でチャンネル登録者数を10万人にする方法 新品価格 |
梅雨入り直後の雨が降らなかった日に渋谷から新宿までを歩いて撮った(7)
梅雨入り直後に行った都内の街歩き撮影の7回目で最終回です。前回記事で結構新宿に近づいてきましたが、ここで豆知識。皆さんご存知でしたか?バスタ新宿の所在地は渋谷区だったんですw
で、ついでにいうと代々木が渋谷区なのは周知の事実ですが、すべてかどうかは分かりませんが実は南新宿も渋谷区なんですね。ですから今回のお散歩ルートでは渋谷駅からバスタ新宿までなので結局は渋谷区の中をウロウロしていたことになりました。
撮影は愛機ニコンD810、レンズは標準ズームレンズ(AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR)を使っています。WBはオートでRAW現像と補正はPixelmator proを使用しています。
D810, 24-70mm(35mm), f/6.3, 1/250, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
路地の写真からのスタートです。道が狭いのに壁が高い、都内っぽい風景です。
D810, 24-70mm(46mm), f/6.3, 1/200, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
渋谷おとなりサンデー、ちょっと意味が分かりませんけど、どういった理由なのか知りたくなりました。
D810, 24-70mm(70mm), f/6.3, 1/320, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
撮る分には坂は良いです。
D810, 24-70mm(70mm), f/6.3, 1/400, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
奥に見えるビルが悪の要塞のようにそびえ立っていますw
D810, 24-70mm(60mm), f/6.3, 1/400, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
踏切から見る線路のカーブが良いです。この鉄骨感が好きです。
D810, 24-70mm(70mm), f/2.8, 1/100, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
お?、電車が来ました。
D810, 24-70mm(70mm), f/2.8, 1/80, ISO180, 撮影モード絞り優先オート
暗いところから出てくる車両を撮ったのですが、シャッタースピードが速くならないので車両がブレてしまった上に、手前の電柱を先頭が避けてくるまで待ちきれませんでした。電車を撮り慣れていないので速度感が掴めませんでした。
D810, 24-70mm(48mm), f/2.8, 1/4000, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
格好良い歩道橋です。果たしてこれを歩道橋と呼んでよいのかは不明ですが、歩道の橋が掛かっているので歩道橋では?
D810, 24-70mm(24mm), f/2.8, 1/640, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
エスカレーターです。傾きを直していますが直しきれない歪みを感じます。なんの意図もないのに結果的に斜め構図にしていました。だめだ、疲れで完全に集中が切れています。
D810, 24-70mm(24mm), f/2.8, 1/2500, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
階段の前なんですが、下から見た景色がなんとなく気に入ったので撮りました。
D810, 24-70mm(24mm), f/2.8, 1/2000, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
なんとなく気に入ったとは言いましたが、2枚続けて撮るほどは気に入ってはいないです。やはり集中が。。。
D810, 24-70mm(24mm), f/2.8, 1/1250, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
開放のまま撮り続けていました。真ん中に写っている女性2人にタイルの模様が集まっているように、私には見えます。モアレっている感じです。
D810, 24-70mm(70mm), f/2.8, 1/1600, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
ちょっと離れたところにオシャそうなカフェがありましたが、このときの私にはオシャに見えませんでした。
D810, 24-70mm(32mm), f/4, 1/400, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
大きい店だな、と思ったらFrancfranc(フラン・フラン)でした。ずっと開放で撮ってきていましたが、ここでf/4にしました。
D810, 24-70mm(24mm), f/4, 1/500, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
眼の前に突然現れた売店(イベント?)スペースです。
D810, 24-70mm(24mm), f/4, 1/800, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
下りのエスカレーターと階段が見えました。なんとなくここで少しだけ元気になりました。
D810, 24-70mm(36mm), f/4, 1/1250, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
階段の先に橋が掛かっているのが見えたのが興味深かったです。
D810, 24-70mm(24mm), f/4, 1/500, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
撮影日は平日、仕事中だと思われる男性たちから活気を感じて疲れ切ったおじさんはちょっと辛かったです。
D810, 24-70mm(52mm), f/4, 1/1250, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
バスタ新宿のサインが見えましたが、なぜか遠く感じました。
D810, 24-70mm(56mm), f/4, 1/500, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
なんか手すりの角度が良いなって思いました。
D810, 24-70mm(24mm), f/3.5, 1/3200, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
バスタ新宿のバス乗り場に並んでいる時に撮りました。なんとなくこういった構図がすぐにイメージできたので、1度鞄に仕舞っていたカメラを再び取り出して1枚だけ撮りました。
今回は以上です。
久しぶりの長いシリーズでしたが、終盤にかけて想像以上に疲れが出て、集中が切れているのが現像しているときから分かりました。自分的には一番好きな歩きながらの街撮りがこんなに長時間できたのは、とても嬉しかったです。
とは言っても納得できる写真があまり撮れなかった印象があったのも事実で、次の機会にリベンジしたいと思います。しかしそこはあくまで自分の感覚なので納得できる写真が撮れたからといってクオリティ的にはあまり変わらないと思います。
あくまで自分の中にある物差しを見てどうかという評価基準です。他の人が見てどう思うかを考えるのも必要かも知れませんが、趣味なので自分目線が一番大事かな、と思います。
この記事の頭に書きましたが、最近頑張っちゃっているせいで次の撮影が出来ていない状況ですので、次の記事は撮影に出かけた後に更新します。今回のシリーズの写真を現像している時にも次の構想は練っていたのですが、まだまだ暑い日が続くのでもう少し涼しくなるまで待ちたいところです。
もしかしたら「KODAK PIXPRO C1」を持って近所で撮影してくるかも知れません。前回記事で売っちゃうかも知れないと書きましたが、まだ手元にあるので撮影できます。あ、そういえば乃木坂46のメンバーがテレビ番組でC1を使っていましたね。
私は普段テレビを見ないのですが、その番組は録画して見ましたw 収録スタジオの中で撮っていましたが、これはブレるだろ、と思ってみていたら案の定ブレていました。しかしそのブレをエモいと言っちゃうんでしょうかね。
C1を持って、ブレなんか気にしない撮影をしに行くのも一興かもしれません。ブレようが色が飛ぼうがカメラ任せに撮りまくる。常識的な私にとってはある意味挑戦になりますがそれはそれで面白そうです。
しかしブレようがどうなろうがアイドルが被写体だったら「そらあ違うだろ」っていうのはあります。僻みじゃありません、事実です。ブレないように頑張って撮るのが日常の私がブレを気にしないで撮れるのか、そしてそれを人に見せられるのか。
次のシリーズがC1で撮ったものになるかはまだ決めかねていますが、考えているだけでも面白くなってきました。よろしければまたお越しください。
Kodak PIXPRO コンパクトデジタルカメラ クラシックシリーズ ブラック C1BK|エディオン -公式通販サイト-
本ページはプロモーションが含まれています