本ページはプロモーションが含まれています
![]() | TALENT CANDLES アロマキャンドル リネン ムスクの香り 現代的な容器デザイン 天然ソイワックス ホームフレグランス 399g ギフト プレゼント(Linen Musk) 新品価格 |
気分転換が苦手なのに追い詰められていたので…
みなさま、大変ご無沙汰しております、、、adexです。しばらくぶりの更新です。前回の更新が昨年末、12月18日でしたから約5ヶ月ぶりの更新になってしまいました。
その間は仕事に追いまくられる日々が続きまして、3月いっぱいまでは撮影どころかほとんど出かけることも出来ませんでした。一応前から分かっていたんですが、4月に入って突然パタッと仕事が止まりまして、今度は先のことが心配になってしまう始末で。
これは多くの人が日頃思っていることとは思いますが、仕事の量が多かったり少なかったりとなかなか安定しない日々が続くので、もう少し仕事量を均せないかと私も常日頃から考えています。
で、追い詰められていたせいで遊ぶことも出来ず、撮影に至っては2024年10月からしていなかったということでかなり久しぶりでした。前回撮影後にカメラとレンズを掃除してすぐにカメラのバッテリーを満タンに充電したのですが、今回電源を入れたら充電メモリが減っていて笑いました。
実はこの4月でカメラを始めてから12年目に突入したのですが、最近はめっきりカメラの起動率が下がっているのでただただ時間だけが過ぎていて、キャリアを積んでいる実感は全くありません。なんなら以前出来ていたことが最近は出来なくなったということもあるくらいです。
振り返ってみると、2023年は年間で10回ほど撮影していたのですが、2024年は年間で5回と半減してしまいました。まあカメラを始めた頃は週に2回のペースで撮っていたので、ちょっと大げさかもしれませんが、多く撮影した年は年間100回くらいは撮っていたと思います。
そんな訳ですからもうキャリアを数える必要はないと感じました。ただただ時間が過ぎて、ただただ歳を重ねているだけということです。で、4月になってプツッと途切れた仕事でしたが、運良く次の仕事が決まりまして、とりあえず2〜3ヶ月はやっていけると思います。
その仕事はそこそこ大きめの仕事で、ガッツリ儲かるということはないのですが、ここ数年の仕事の中では時間は作りやすそうです。なので今回の撮影はその仕事が決まる寸前に気分転換で散歩に出かけて撮ったものでしたが、なるべく早い時期に次の撮影にも行きたいと考えています。
このサイトをご覧頂いている方はご存知だと思いますが、私は愛車ロードスターの屋根を開けて走るのが一番の気分転換です。しかし逆に、そもそもオープンカーの力を借りなければ気分転換もうまく出来ないヤツだと言えるとも思います。
そんな私はこの冬追い詰められて引きこもっていたので、ほとんど屋根を開けることなく冬が終わってしまいドヨーーーンとなっていました。で、その間は部屋の香りを少しだけ強めにして、匂いで気分転換と言うか少しだけでも気分を上げるようにしていました。
そんな私のロードスター、遠出をすることもなく近場の足としてだけ使っていたのですが、何を拗ねたのかエアコンがぶっ壊れて入院、お金も掛かって大変でした。追い詰められていたとはいえ自分が暗くなっているとトラブルを引き寄せてしまいそうなので、明るく前向きに頑張ろうと思います。
![]() | 新品価格 |
春になって時間が取れたので袖ケ浦公園で散歩してきた(1)
少しずつ暖かくなってきた頃から散歩に出掛けたいと思ってはいたんですが、カメラを持って歩くことを考えると木更津港までの近場散歩は前回やったばかりだし、あとは比較的近いところだと久留里とか富津公園辺りが思い浮かんだんですが、久しぶりに袖ケ浦公園に行くことにしました。
袖ケ浦公園では展望台の上から夕日を撮ったときにインスタで芸能人からいいねされたり、なかなかうまく撮れなかったとはいえ、大好きなカワセミを撮ったのが楽しかったりと、それなりに良い思い出があります。
今回はそういったハプニングなどは期待していませんが、カメラを持って池の周りをゆっくりと歩きたいと思っていました。夕方の散歩だったので斜めに入ってくる陽の光と、もし猫に会えたらと思ってレンズをチョイスしました。
行ってみたらほとんど猫は見つけられず、桜を見に来ている人がすごく多かったです。池の淵を歩いていたときには分かりませんでしたが、公園の正面側に歩いていったら「公園まつり」と書かれた提灯がたくさん下げられていました。
あー、桜がまだ咲いているのか、、、と、桜を撮るために動く人間ではない私なので、若干ネガティブになりそうになりましたが、開き直って桜もそれなりに楽しく撮ってきました。ただ、桜って撮ってすぐに公開しないと季節外れ感がハンパないのでそういう意味で被写体としてはやっぱり好きじゃありません。
撮影は愛機ニコンD810、レンズは単焦点レンズ(Carl Zeiss PLANAR T*1.4/50mm ZF.2)と、望遠ズームレンズ(AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED)を使っています。WBはオートでRAW現像はCameraRaw、補正はPhotoshop2025を使用しています。
D810, 50mm, f/2.8, 1/640, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
久しぶりに除いたファインダーはレンズがPlanarということもあって木漏れ日がキラキラと美しく感じました。
D810, 50mm, f/2.8, 1/400, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
角度がついた低い高さの太陽光が良い景色を見せてくれます。やっぱり写真は光と影、だな。と感じました。
D810, 50mm, f/2.8, 1/500, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
夕方の日が指す緑が鮮やかすぎて、コテコテ嫌いの私は彩度を下げてしまいましたよw
D810, 50mm, f/2.8, 1/640, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
桜の木の下で楽しそうに上を見上げている人を見かけました。手前の植え込みが額縁的な雰囲気になりました。
D810, 70-300mm(125mm), f/4.8, 1/200, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
望遠レンズに交換して、前の人たちと同じルートで歩いていた男の子2人の後ろ姿を撮りました。
D810, 70-300mm(98mm), f/4.5, 1/320, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
遊歩道から見下ろす休憩所が夕日を浴びてドラマチックに見えていました。
D810, 70-300mm(300mm), f/5.6, 1/320, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
桜です。フォーカスする花を間違えちゃった感がありますが、現場では気づきませんでした。
D810, 70-300mm(100mm), f/4.5, 1/400, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
さっき撮った休憩所を別の角度から撮りました。よく見ると中に人が座っていたようで、私は目が悪いので現場では気づかず、現像時に気づきました。
D810, 50mm, f/2.8, 1/500, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
上の画を撮ったときに逆光に近くなって池の水面が美しく見えたのでPlanarで撮りました。色味も自然です。
D810, 50mm, f/1.8, 1/8000, ISO80, 撮影モード絞り優先オート
1本だけ他と離れて立っていた印象の、ちょっとか細い感じの桜を撮りました。向こう側の枯れ枝とか強い逆光のせいで桜かどうか分からない感じがして、現場とデスクとのギャップを強く感じました。露出セッティングも追い詰められていますw
D810, 50mm, f/2.8, 1/1000, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
夕日色に染まった緑にまた会えました。ちょっぴりコテコテです。
D810, 50mm, f/2.8, 1/5000, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
画を見るとそれほど強い逆光には感じないのですが、シャッタースピードの上がり方を見ると結構厳しかったんでしょう。どうせならうまく逆光感を撮りたかったところです。
D810, 50mm, f/2.8, 1/5000, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
せっかくのPlanarなので、水面のキラキラを撮りました。画像をど真ん中で切った左右が違う表情なのも面白いです。
D810, 50mm, f/4, 1/640, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
定番の桜のトンネル的なあれです。
D810, 70-300mm(110mm), f/4.5, 1/800, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
ここで70-300mmにレンズを交換して桜を撮ったのですが、背景が明るすぎました。
D810, 70-300mm(185mm), f/5, 1/320, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
上の画の反省を踏まえて、寄りで被写体を目立たせるようにしてみました。
D810, 70-300mm(300mm), f/5.6, 1/320, ISO720, 撮影モード絞り優先オート
これも定番系ですが、幹から直接出ているように見える桜が結構好きで、見つけるとどうしても撮りたくなります。
D810, 70-300mm(70mm), f/4.5, 1/400, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
遊歩道脇に自転車が停めてあって、なんとなくどういう人が乗っている自転車か想像できる感じが良いと感じてシャッターを切りました。この左右は広場になっていてシートを敷いて花見をしている人たちも走り回る子どもたちも見られました。
D810, 70-300mm(70mm), f/4.5, 1/200, ISO100, 撮影モード絞り優先オート
賑やかな一帯をサクッと通り過ぎて引き続き遊歩道を歩きます。カーブする道に落ちた花びらが目立ちますが、まだまだ咲いていた桜です。
今回は以上です。
本当はこの記事を昨日アップしようと準備していたのですが、昨日の14時から浦和レッズの試合があったため、DAZN観戦でしたが今季初のアウェー勝利だったということで、試合中はもちろん試合後もガッツリ呑んでしまって更新できませんでした。
そして勝利した翌日のルーティーン。朝起きて浦和関連のサイトやらニュースやらをチェックしていたのですが、Yahooニュースの記事を読んでいてあまり見慣れない記述があったので思わずスクショしてしまいました。
画像はスクリーンショットです。
権利問題があるので思いっきりモザイクを入れましたが、モザイクが掛かっていない部分に(Sony α-1使用)と書いてあります。これまでもこういった記載はあったかも知れませんが、今回目についたので共有したいと思います。
これがここだけじゃなくて他にもいくつか見かけました。これはカメラマンさんなのか記者さんなのか媒体なのかは分かりませんがタイアップなんでしょうね。
α-1はソニーのミラーレス一眼のフラッグシップモデルなので、スポーツ報道でも多く使われていますね。まあミラーレスなので私には関係ないんですがw
関係ないついでに。そういえば、ニコンのミラーレス一眼の新型Z5Ⅱが今月25日に発売されますね。Z5Ⅱはフルサイズセンサーを搭載した2450万画素、ISO100-64000のスペックを持つ、現在ニコンのイチオシカメラです。
スペック的には風景やポートレートはもちろん、私が好きな街撮りや夜の手持ち撮影にも力を発揮しそうなカメラです。フルサイズ機にも関わらずお求めやすい価格も魅力的だと思います。
興味がある方はどこかで試してみたら良いのではないでしょうか。
次回は袖ケ浦公園で散歩しながら撮影した2回目です。よろしければまたお越しください。
ニコン Z5II 24-50 レンズキット【2025年4月25日発売予定 発売日以降のお渡し】
本ページはプロモーションが含まれています